探偵事務所を探すときに『口コミ・おすすめ・評判』などのキーワードで検索するのは危険
浮気調査を依頼する前なのに騙されているかも…
探偵事務所に騙されるのは浮気調査を依頼した後とは限りません。
相談する探偵事務所を探すために、ネットサーフィンをしている現時点で騙されているかもしれないのです。
特に「口コミ」「おすすめ」「評判」などのキーワードで検索した方は危険です。
ではどのように騙されるのでしょうか?
それはステマです。
ステマ(ステルスマーケティング〉とは・宣伝活動であることを消費者に秘匿し、一般消費者の口コミやレビューを装うなどして実施される、広告・宣伝活動のこと。当該商品・サービスの関係者が、善意の第三者による公正な判断を装い、当該商品・サービスに高評価(好評価)を下すことで、消費者の購買意欲を刺激しようとすること。/Weblio辞書より
探偵業界で言えば
探偵事務所の関係者が消費者のふりをして口コミ発信するなど
『探偵社のランキングサイト』のケース
探偵社のランキングサイトはアフィリエイトを目的としたものがほとんどです。
アフィリエイトとは広告の配信方式の一種で、Webサイトやメールマガジンなどの媒体に記載された広告を通じて商品の照会や購入につながった場合に、その媒体の運営者に一定の報酬が発生する仕組みのことである。または、その仕組みを利用した広告掲載システムのことである。/IT用語辞典バイナリより
アフィリエイターさんが広告主である探偵社をサイトで紹介し、新規問い合わせや新規申し込みがあったときに1〜2万円の報酬金額が発生する仕組みです。
サイトによっては、おすすめする探偵社の順位をつけて紹介していますが、何の優劣から順位をつけているのかわかりません。
本当におすすめする探偵社の良いところを知って、それを理由におすすめしているのであれば納得できます。
しかし、記事を読んでみると、探偵社が用意した紹介文とWEBサイト上の文章をアレンジして記載されているものがほとんどです。
ブログの中には、「調査員の数を水増ししている探偵社は危険」と書いているにも関わらず、それをしている探偵社を紹介しているところもあります。
これは、アフィリエイターさんを非難しているのではありません。
自分の知らない業界のことを、よくここまで記事を書けるなと尊敬しています。
私たち探偵自身は、探偵仲間の話・各探偵社の内部からの情報・依頼経験のある方の情報から、色々な探偵社の状況をなんとなく分かっていますが、アフィリエイターさんにそれを調べることはできないでしょう。
仕方が無いことだとは思います。
ただ、アフィリエイターさんのブログは、一見探偵社とは繋がりの無いように見えるため、依頼者に与える影響は大きいです。
そのため、少なからず被害者がいることを分かってください。
『探偵社の紹介サイト』のケース
「あなたに合った探偵社を紹介します。」と謳っている探偵社紹介サイト。
ご依頼者から見れば、全国の優秀な探偵社の中から、平等に自分に合った探偵社を紹介してくれると思うのでしょう。
しかし、そんな探偵社紹介サイトは見たことも聞いたこともありません。
実際は、探偵社が紹介サイトを運営し、相談者には自社を進めるケースだったり、サイト運営は探偵社ではないが、相談者には懇意にしている探偵社だけを進めるケースも聞かれます。
『Googleマイビジネスのクチコミ』のケース
Googleマップを開いて「探偵社」と検索すると、地図上に実在の探偵社が赤丸印で出てきます。
その印をクリックするとそこの探偵社の情報が出てきますが、その中にクチコミが紹介されたコンテンツに繋がるリンクがあります。
その探偵社の依頼者や相談者が5つの⭐️印で評価することができ、コメントも書くことができます。
上記の『Yahoo!知恵袋』と同じような状況ですが、依頼者や相談者の振りをした探偵社の関係者が「5つ⭐️」の評価とし、良いことばかりのコメントを書くといった話もあります。
また、本当のクチコミもあると思いますが、調査が上手くいった依頼者だけに良い評価を付けてもらうことも簡単にできてしまいます。
つまり、口コミは探偵事務所側である程度は操作できてしまうことを忘れてはいけません。
『Yahoo!知恵袋』のケース
国内最大級の質問サイト
相談者の「どこの探偵事務所に相談すれば良いかわからない。」という質問に対して、「私は以前に〇〇探偵社に依頼しました。〇〇探偵社は親切で料金も安いし、しっかりとした証拠を取ってくれました。おすすめできる探偵社です。」と依頼者に扮して回答するが、実は〇〇探偵社のスタッフ。
質問ですら、サクラの可能性があります。
以上のことから、探偵社に関するクチコミは信用してはいけないのはもちろん、もしもあなたがチェックした探偵社がステマを使っていたとしたら、本当に怖いことだと認識された方が良いと思います。
依頼前のあなたを騙そうとしている探偵社が、依頼した後は騙さないと言えますか?